どうして“つみたて投資”をしているの?
きっかけや目的は人それぞれ。
だけどそこには“しあわせ”があります。
つみたてで資産づくりをしている方に、
tsumikiのスタッフがお話を伺います。
インタビュー
-
第20回2021/11/12
社会の制度や仕組みを知ることが、未来の自分をまもるカギになる
ゲームで学ぶ/社会制度で命をまもる/負担と給付のつながり
-
第19回2021/4/23
だれかを応援することは新しい未来をつくるエネルギーになる
難民の若者たちのために/寄付に込められた想い/一人ひとりの可能性
-
第18回2020/11/09
学びも、仕事も「自分らしさ×誰かのしあわせ」を実現するため
お金は人を喜ばせるためのもの/子供たちの未来を応援/誰かの笑顔のために
-
第17回2020/09/11
老後に安心してお金を使いたいから、つみたて投資を選びました。
安心してお金を使うため/納得と安心感/精神的なゆたかさ
-
第16回2020/08/13
同世代にもはじめてほしい。「まずは投資信託から」
同世代にもはじめてほしい/預金感覚/お金は使ってなんぼ
-
第15回2020/06/19
投資は社会全体を豊かにしていることなんだって知ってほしい。
ひとつのコミュニティ/肩ひじはらずに/社会に参加
-
第14回2020/05/22
「10代のセーフティーネットを再構築」
”寄付”がこの想いを実現へと導いてくれている。社会起業家/寄付のおかげで/お金はいい企業に使いたい
-
第13回2020/04/17
大きくしゃがんだら、その分大きくジャンプする時がくるはず。そう信じて待ちます。
心のゆとり/世界の成長に乗っかる/信頼できる会社
-
第12回2020/04/10
"世界はこうやって動いているんだ"投資をはじめて視野が広がりました。
お金に気持ちを込める/セミナーで学んで/選択肢が少なくていい
-
第11回2020/3/12
お金を通じて企業を応援。心の面でもリターンを感じます。
いい会社に投資 / 貯金も投資も / 目に見えない価値
-
第10回2020/2/28
勉強にもなればいいな。
“マルイのサービス”だから始めてみました。ハードルが低い / アップダウンは気にしない / 未来をつくる
-
第9回2020/1/27
相手も自分も笑顔。すてきなお金の使い方って?
お金を循環させる / 自分の役割 / 誰かを応援したい
-
第8回2020/01/15
「だれにでもできて、かんたん、たのしい」
投資信託がそういうイメージになれば。保険も検討 / とにかく続ける / 投資先企業の価値
-
第7回2019/12/20
社会人になったしはじめようかな。”ふやす”ことも”社会貢献”も意識した結果…?
忙しくてもできる / 気長に / 日本を応援
-
第6回2019/11/28
お金の使い方は自分で決める。
自分のしあわせって…?将来を明るく見る / 金融教育 / 価値観を見定める
-
第5回2019/11/18
自分がいいなと思えるものを。
お金と向き合うことで毎日がたのしくなりました。感性を大切に / ほったらかしで大丈夫 / 自分で選ぶ
-
第4回2019/11/06
世の中が不安定な時こそ、人はお金を必要としている。自分にできることとは一体?
社会をよくする投資 / 信頼 / 長期視点
-
第3回2019/10/25
つみたて投資をはじめてからお金を使うことに不安がなくなった。その理由とは?
マイナスを受入れる / 価値あるお金の使い方 / 子育て
-
第2回2019/10/18
お金を良いものにするか悪いものにするか・・・決めるのは人の使い方次第かも。
お金はツール / もっと早くやっておけば / 良いお金の使い方
-
第1回2019/10/4
「知らないところにお金を預けるのは不安…。」
それでもつみたて投資をはじめられた理由とは?子どものために / つながり / 世の中にいいこと