第10回
勉強にもなればいいな。
“マルイのサービス”だから始めてみました。
20代の久我さん。
ひふみプラスを去年(2019年)のはじめからつみたてています。
投資信託を選んだ理由、さらにtsumikiのサービスを選んだ理由などをお伺いしました。

インタビュアー:tsumiki証券元スタッフ 大久保雄貴
転勤・結婚・引っ越し…
そのタイミングで考え始めました。
大久保: |
それではよろしくお願いします。久我さんは、投資はいつ頃から始められたんですか? |
久我さん: |
一昨年くらいから考え始めて、去年始めました。ただ企業型確定拠出年金は入社した時からやっているので、初めての投資というとそれですね。 |
大久保: |
資産づくりをしなきゃいけないなと思ったきっかけがあったんですか? |
久我さん: |
僕の場合、タイミングだったのかな。仕事で関西から東京に転勤したのと同時に結婚もして。引っ越しや結婚の準備とか式とかいろいろやっていたら貯金が全てなくなったんです(笑) |
めんどくさがりな自分には合っている、と思いました(笑)
大久保: |
投資って一言で言ってもいろいろな種類ありますけど、なぜ投資信託だったんですか? |
久我さん: |
短期でデイトレーダーみたいなことはめんどうでできないなと思いました。仕事もしていますしね。 |
大久保: |
たしかに、お仕事をしながら毎日チェックするって、なかなかできないですよね。 |
久我さん: |
あんまり考えたことはないけど、将来のためにお金をためないとってイメージです。 |

大久保: |
それでは、“家を買うために“とか、そういう明確な目的があるわけではないんですね。 |
久我さん: |
nendoさん※からきたメールだったと思います。 ※nendo‥‥‥tsumikiのデザインを担当したデザインオフィス |
大久保: |
それはうれしい!ありがとうございます。とはいっても投資信託をやろうとしたときに選択肢っていっぱいあったと思うんです。それでもtsumikiを選んでくださったのはどうしてですか? |
久我さん: |
今使っているサービスの付帯だからっていうのが大きいです。「よく使ってるマルイがはじめたものだから見てみよう」ってかんじです。はじめる時のハードルが低かったです。 ただ、サービスがスタートしてしばらくはやれていなかったんです。 |
大久保: |
そうなんです!皆さんマイナンバーのところでつまづいてしまうんです。通知カードでも住民票でもOKなんですけど、個人番号カード(顔写真付き)でないといけないと思われている方も多くて。 |
久我さん: |
そうですね。通知カードをなくしてしまった方は役所で再発行もできますよって、皆さんに伝えたいです(笑) |
これからの未来をつくる会社”を応援したい。
大久保: |
久我さんは現在ひふみプラスをつみたてていらっしゃるとのことですが、選んだ理由はありますか? |
久我さん: |
「未来をつくる企業を応援しよう」ってところに魅かれましたね。有名でなくても世の中を支えていたり、これから成長しそうな企業を応援したいなって思いました。tsumikiの商品紹介ページも、4商品それぞれの会社のHPもちゃんと見ました。 ひふみのことはまったく知らなかったんですけど、投資先企業を発掘するため実際に現地へ足を運び、経営者と会ったり話をしたりして調査するやり方ってあんまり他にないんじゃないか?と思ったんです。珍しいし、面白いって思いましたね。 |
大久保: |
そういう手法や、日本のいい企業を応援しようというところに惹かれたんですね。事前にどういう投資信託がいいのかなど、ご自身で調べらたりはしましたか? |
久我さん: |
とくにやってないですね。ただ、投資を始める前に、お金のこととか経済の基本的な部分は勉強しようと思ってはいました。「日経平均ってそういうことだったのか」とか。 |
ポイントでもカードでも
気軽にはじめられます。
※つみたてNISAは年間40万円(毎月33,333円)まで可能です。
※1エポスポイント=1円でご利用いただけます。
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれに個性と魅力があります。
