第7回
「自分も社会に良い影響を与えられる」
そう思えたのが投資をはじめたきっかけです。
社会問題に関心があり、会社と別で、NGO Social Impact(運営メディアcococolor earth)でも活動していらっしゃる、社会人2年目、20代の横山さん。
コモンズ30を2018年からつみたてています。コモンズ投信との出会い、投資をはじめるきっかけや経緯、現在の想いをお伺いしました。

インタビュアー:tsumiki証券元スタッフ 大久保雄貴
投資に対してはネガティブなイメージを持っていました。
大久保: |
本日はよろしくお願いします。横山さんは現在社会人2年目なんですね。もうつみたて投資をしているなんて感心してしまいます。はじめるきっかけは何だったんですか? |
横山さん: |
もともと、学生の頃から何かをやろうとする時に“お金が大事”と実感していたので、自分もそのうち資産形成するんだろうなってぼんやり考えていました。 |
大久保: |
なるほど、では学生時代から“資産形成“に前向きだったんですね? |
横山さん: |
いえ、当時はむしろ投資に対してネガティブなイメージを持っていましたね。お金儲けのイメージが強くて…。 |
大久保: |
そうだったんですか?そんなネガティブなイメージを持たれていたのに「やってみよう」と思えたのはなぜですか? |
横山さん: |
鎌倉投信さんやコモンズ投信さんを知り、「投資を通じて自分も社会に良い影響を与えられるんだ」って思えたことが大きかったです。「社会的投資」を個人レベルでできたらな、と考えるようになりました。 |

自分の価値観や想いに合っている。
大久保: |
鎌倉投信さんやコモンズ投信さんとの出会いで気持ちが転換したんですね。 |
横山さん: |
入社した時なので、2018年4月くらいからです。 |
大久保: |
持株会もつみたて投資ですね! |
横山さん: |
「こういうところだったらお金を預けられる」と思えたことです。 僕はもともと貧困問題に興味があって、そういった社会にいいことをしている人のサポートができたら、と思っていました。持株会もその延長です。私の所属企業は、事業を通じた社会貢献やCSRにも取り組んでいるので、“社会にいいこと”に繋がっていると感じています。運用残高をふやすなら、個別株をふやしたり色々な手法があると思うのですが、自分の想いや価値観にあっているのがコモンズや鎌倉だったのでそれを選んでいます。 |
“ふやすこと”、“社会へのいい影響”どちらも大切にしたい。
大久保: |
きちんと横山さんの価値観が反映されているんですね。すばらしいです。 |
横山さん: |
わりと昔からそういう意識はあった方ですね。小さい頃から、なんで友達が喧嘩するのかな、みんな仲良くすればいいのにって思っていました。ただ、今振り返ると、高校の進路を決める時に深く考えたのかなぁ。その辺りから「社会貢献」とか「貧困問題」とかに興味を持ち始めました。大きなきっかけがあったわけではないです。 僕は、実は寄付はあまりしていなくて。できれば一番いいんですけど、現実的な自分の経済状況も考えると、つみたてでこつこつふやしながら社会にもいい影響を与えられる、“両立しながらふやしてくれるもの”がいいなと思ったんです。 それから、コモンズさんは定期的に投資先企業を紹介するようなイベントも開催されているので、自分が働いている会社以外の人たちともつながれるのはいいことだと思いました。いわゆる“顔が見える関係”ですね。 |
大久保: |
なるほど。お金だけではなくて人や企業、社会とのつながりも実感できるということですね。 |
横山さん: |
具体的な投資先企業の話が聞けるので、「こういう取り組みもしているのか」と知ることができて企業イメージが変わったり、コモンズ30で「30年先を見据えて30社を選んでいる」っていうコモンズ投信の長期目線もしっかりと感じたりすることができました。 |
ポイントでもカードでも
気軽にはじめられます。
※つみたてNISAは年間40万円(毎月33,333円)まで可能です。
※1エポスポイント=1円でご利用いただけます。
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれに個性と魅力があります。
