第2回
伊井さんは社長と思われてない?!多様性が活きるコモンズ投信のチームづくり。(つづき)
自由でのびのび、それでも1つにまとまるための“理念”
仲木: |
10年経ちチームとして機能してきましたか? |
伊井さん: |
そうですね。そうなるためにここ3年くらい特にやってきたのがミッションや理念を定めることです。 |
仲木: |
2行に2年!! |
伊井さん: |
そうですね。ものすごい時間かかりました。 |
仲木: |
渋澤さんも宇宙人って言われてますし(笑) |
伊井さん: |
僕らがつながりのあるフラットな組織の若い企業だと、例えばマネーフォワードとかラクスルとかと仲良いんです。辻さん(マネーフォワードCEO)なんかも、もういじられキャラで(笑) |
仲木: |
ご本人の人柄の良さもあるんでしょうね(笑) |
伊井さん: |
今の世代の経営者は、みんなパッションは熱いですけど、カリスマ経営者っていうよりは“隣にいるお兄ちゃん”みたいな感じのいじられキャラで。 |

仲木: |
そこは時間かかるところなんですね。 |
伊井さん: |
かかりますよ。2019年はラグビーが流行りましたよね。「ONE TEAMで」って政治家も経営者も一般の人もみんな言ってましたね。 |
仲木: |
ヘルメット置いて選手と監督がジャンケンする動画みました(笑) |
伊井さん: |
そうそう。そういうのをずっと重ねながら「ONE TEAM」になるわけです。「ONE TEAMになろうぜ」なんて言ってすぐなれるほどかんたんじゃないということですよね。それとまったく一緒です。 |
仲木: |
組織づくりも資産づくりと同じでこつこつやっていくことが大事ということですね! |
さらに他社の話もみてみよう
tsumikiの商品はより
すぐりの5つ!
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれの
個性と魅力があります。
