わたしとつみたて > 第5回
自分がこれが好きなんだってものを納得して選ぶ。そうしたことで、不安も悩みもなくなりました。(つづき)
「長期・分散・積み立て」に共感
高野さん: |
はじめた時はまだブログなどの情報も少ないですし、とにかく誰にも頼らず自分で調べました。本とかもたくさん読みましたし。「これはだめ」「これじゃない」とかを自分で判断していきましたね。それまでの経験から、「紹介されたものはすべてだめなのか?」と疑ってたんですけど、セゾン投信の商品は大丈夫でした。 わたしは祖母に「長く持っていれば確実に増えるんだ」って小さいころから聞かされていたので、セゾン投信の「長期で分散でつみたてていく」という、その言葉に共感できたんですよね。祖母は預金で、わたしは投資信託というちがったつみたて方ですけど(笑) |
仲木: |
セゾン投信では2商品ともやっているんですか? |
高野さん: |
やっています。最初はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(以下、グロバラ)を多めにやっていたんですけど、やっているうちに資産形成の達人ファンド(以下、達人ファンド)も買うようになりました。 |
仲木: |
達人ファンドを徐々にふやしたのには、気に入った理由があったんですか? |
高野さん: |
100%株の方が増えるなと思って。リターンが大きかったっていうのもあります。あとは好みだと思います。 |
仲木: |
好みっていうと? |
高野さん: |
わたしはあんまり動きがないのが好きじゃなくて(笑)。ただ、ダイナミックに動きすぎるのはちょっと・・・って思って、達人ファンドが自分には合っているなって思いました。 |
仲木: |
わたしも好きなファンドのひとつです。グロバラは日々動きが比較的安定しているので、びっくりすることは少ないですよね。うちのお客さまも投資未経験者の方々が多いので、グロバラは人気があります。 |
高野さん: |
なりました!どんどん減っちゃうので(笑)。 |
仲木: |
よく売らずに待てましたね。誰かに聞いたり相談したりもせずに? |
高野さん: |
そうですね。ひたすら待っていました。銀行とかからは電話がかかってきましたけど無視していました。 |
仲木: |
その後、不安になることはない? |
高野さん: |
まったくないです。今は老後ってことに切り替えました。 |

上がっても下がってもたのしい!
仲木: |
つみたてを始めて何か変わったことはあります? |
高野さん: |
下がっても嬉しくなりました! |
仲木: |
なるほど、不安になるなら見ない方がいいけど、どっちでも楽しめるなら毎日見てもいいですね! |
高野さん: |
今どのくらいつみたてれば将来このくらいになるんだって考えるのがたのしいです。それから、「お金が好きだったんだ」ってわかりました。 小さいころはお小遣いとかお金をためるタイプで、上の世代の方たちって「お金のこと話をすることはみっともない」って言いますけど、わたしはそんなことないと思っています。今は、お金と向き合うことはプラスになると確信しています。 |
仲木: |
将来のことを考えながら今からつみたてていると、心の余裕ができますよね。 |
高野さん: |
年末に投資信託も20万くらい下がったんですけどそれは全然気にならない。 |
仲木: |
その価値観大事ですね。使う時は価値のある納得した使い方をするってことですね。使う時は使うと。 |
好き嫌いでもいいから、自分が“いいな”と思えるものを。
仲木: |
tsumiki証券は将来の不安を安心に変えるために出来上がった会社なんですけど、初心者の方々はまだ不安があるんですよ。 |
高野さん: |
「ほったらかしてて大丈夫、あとは好きなように、気にしなくて大丈夫だよ」って伝えたいですね。はじめられてよかったって。あとは世の中の動きを見るのを好きになれますからね。 |
仲木: |
世の中の動きを見るのが好きになる、そうすると下がった要因も分かって不安がなくなる、全部ポジティブサイクルですね! |
高野さん: |
はい、無駄な不安も悩む時間もなくなりましたね。 だからはじめる時は、好き嫌いでもいいから自分がいいなと思えるものを選んだ方がいいです。 |
仲木: |
そうですね。好き嫌いでもいいから自分で決めた方がいいということですね。 |

※セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、2022年9月10日より、セゾン・グローバルバランスファンドに名称が変更となりました。
ポイントでもカードでも
気軽にはじめられます。
※つみたてNISAは年間40万円(毎月33,333円)まで可能です。
※1エポスポイント=1円でご利用いただけます。
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれに個性と魅力があります。
