わたしとつみたて > 第17回
老後に安心してお金を使いたいから、つみたて投資を選びました。(つづき)
納得・安心があるから継続できる。
仲木: |
セゾン投信の2商品どっちかを選ぶとしたらどっちがいいですか?って聞かれたら田中さんだったらどうアドバイスします? |
田中さん: |
んー。両方おすすめすると思いますけど、僕は商品に対してはあまりこだわってないんですよね。 |
仲木: |
えっ、こだわってないというと? |
田中さん: |
中野会長の考え方にすごく共感した部分があったんです。
「金融行政の目的は、国民の厚生を増大することであり、まさにそれは自分たちセゾン投信がやろうとしていることと一致している。だからつみたてNISAも行政と一緒にやっていくんだ」と中野さんがおっしゃってたんです。 そこにまったくのブレがなくて安心できたんです。そういうところに自分のお金を預けたいと思いましたね。
|
正直…老後は不安で仕方ない。
仲木: |
大切ですね。ビジョンや考え方に納得したからこそ安心して継続できる。
|
田中さん: |
正直、老後は不安で仕方ないです。
|
仲木: |
余裕が出てきたらさらにつみたて金額をふやしていく予定ですか? |
田中さん: |
それもあるんですけど、目先に使うお金もあるのでね。妻との相談のなかでは、基本的に“老後の資金“ということになってます。転職を何回かしていることもあって退職金は少ないので、自分で備えていかなければという意識は強いです。 |
仲木: |
お金以外に老後で意識していることってありますか? |
田中さん: |
健康ですかね(笑)人間ドッグを受けたら肝機能の評価がEだったんですよ。ほぼ毎日飲んでたんで、年々悪くなってしまって。
その時やればできる、っていうのを実感しました。週1日の休肝日なんて意味ない、って思ってたんですけど、1年にすると2か月弱禁酒していることになる。
|
仲木: |
いやーほんまに健康は大事ですよね。(ビール大好きな仲木はしみじみと) |

精神的な“ゆたかさ”や“ゆとり”を持っていたい。
仲木: |
田中さんから、資産形成をはじめたいけど迷っている方や老後の心配をしている方に、お伝えしたいことはありますか? |
田中さん: |
人生に楽しみや興味を持ってほしいですね。投資は目的ではなく手段なんです。私の場合は老後に安心してお金を使えるようにしたいという目的のために投資という手段を選んでいます。 これからどうしようか迷っている方々には、なにかやりたいことやたのしみを描いてほしいなと。それを実現させようと思った時に手段としてどういう方法があるのかを考えてもらうといいと思います。 |
仲木: |
老後は不安とおっしゃってますけど、どんな老後を送りたいですか? |
田中さん: |
不安はありますけど、ゆたかなセカンドライフは送りたいですね!
|
仲木: |
笑顔でご飯食べて、たのしくおしゃべりして、朝起きたらおはようって言える家族や仲間がいる。それが、しあわせってやつです。 |
田中さん: |
経済的なゆたかさというよりは、精神的なゆたかさやゆとりを得たいと思っています。その時になるべくお金に対する不安はなくしておきたいですね。 |
仲木: |
自分にとってのしあわせって何なのかという、しあわせの基準を持ってる人ってゆとりがあるように思えます。 |
田中さん: |
はい。人それぞれだと思いますし、自分の基準とか“ブレない軸”があるといいですね。 |
仲木: |
田中さん、今日は貴重なお話をありがとうございました!30年後にまた対談しましょう(笑) |

ポイントでもカードでも
気軽にはじめられます。
※つみたてNISAは年間40万円(毎月33,333円)まで可能です。
※1エポスポイント=1円でご利用いただけます。
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれに個性と魅力があります。
