わたしとつみたて > 第2回
お金はツール。
良いお金の使い方って?
出村: |
実際につみたてをはじめてみて、何か心境に変化ってありましたか? |
松本さん: |
気持ちの面だと、「お金ってツールなんだな」って思うようになりました。 |
出村: |
お金はツール…深いですね。 |
松本さん: |
例えば、私はお菓子がすごく好きなんですけど、イラっとした時とかはすごくたくさん買っていっぱい食べるんですね。でもこういうお金の使い方って、お金も無駄だし自分は太るし、肌は荒れるしで何してんだろうって思うんですよ。こういうのって悪いお金の使い方だなと思います。 |
出村: |
わたしもたまにやっちゃいます(笑) |
松本さん: |
逆に良い使い方だと、好きな人に贈り物をする時とか。この人ってどういう人だったかなとか、その人のことに想いを巡らせて買う時。その人が喜んでくれたり、その人の生活が便利になるものだったりしたらそれってとっても良い使い方だなって思うんです。 コモンズ投信の投資信託もそういうものだと思うんです。 |

もっと早くからやっていれば・・・。
出村: |
つみたてをはじめる前の自分に言ってあげたいことはありますか? |
松本さん: |
「慎重になりすぎなくていいよ」って言ってあげたいですね。「もっと早くからやってればよかったー!」って今すごく思ってます。 |
出村: |
うんうん、でもみんな慎重になっちゃうんですよね。 |
松本さん: |
私も投資信託やりたいなっていうのは実は2013年頃から考えていて…セミナーに行きだしたのは2016年くらいからなんです。それでも色々悩み、コモンズ投信のつみたては2017年からはじめたので、結局4年くらいかかりました。 |
出村: |
tsumiki証券もお客さまに選びやすいように4商品にしているんですけど、それでもやっぱり選ぶのがむずかしいという方はどうしたら選びやすくなるでしょうか? |
松本さん: |
セミナーとか行ってみるといいと思いますよ! ネットや金融機関の窓口で過去の実績とかはいくらでも見られるとは思うんです。ただ、投資は過去じゃなくて未来にするものだから、過去の実績だけじゃなくて実際に運用する人がどんな人で、どういう想いを持っているかを知ることが大事かなって思います。 |
出村: |
松本さんのお話を伺っていると、どのくらいリスクがあるか、とか、増えそうだ、とかいう数字的な部分だけでなく、哲学や人柄に納得して選ばれているんですね。 その方が続けていく中で不安なことがあっても、「運用会社のあの人がこういうこと言ってたな。大丈夫!信じよう」って思えるのかもしれないですね。 |
松本さん: |
そうです!コモンズ投信さんの話で「投資先を決める時に企業の担当者と会って徹底的に対話します」と言っていて、それを聞いて、「わたしが商品を選ぶ時もこれを真似ればいいのか」って思えました。 |
出村: |
なるほど!なんだか全部がつながっている気がしますね。本日は貴重なお話が聞けました。ありがとうございました。 |

ポイントでもカードでも
気軽にはじめられます。
※つみたてNISAは年間40万円(毎月33,333円)まで可能です。
※1エポスポイント=1円でご利用いただけます。
tsumikiが取り扱う商品は
それぞれに個性と魅力があります。
