tsumiki証券と新しいNISA


※主要ネット証券で比較(2023年8月8日、tsumiki証券調べ)
新しいNISAの制度概要

詳しくは金融庁HPをご確認ください。
3つのポイント
-
POINT1売却益や分配金が非課税!
「NISA口座(非課税口座)」内で購入した株式や投資信託などの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかかりません。
※本来なら利益に対して20.315%課税されます。
-
POINT2制度が恒久化され、
期間の定めなく非課税で保有可能!2024年からは制度が恒久化され、非課税保有期間も無期限になります。
例えば「つみたてNISA制度」だと、非課税の期間は20年間と決まっていますが、2024年以降の制度では無期限になるので、生涯にわたって非課税のメリットを受けることができ安定的に資産形成ができるようになります。※2023年までのNISA制度で新規購入が出来るのは2023年までとなります。
-
POINT3生涯非課税限度額が
1,800万円で、再利用可能!NISA口座で保有する投資信託等を売却した場合、その簿価分の非課税保有額が減少し、翌年以降枠の再利用が可能です。
運用商品の見直しや一時的な支出のためお引き出しされた場合でも、改めて枠を使うことができるので、ライフイベントに対応しながら資産形成ができます。
現行NISAと新しいNISAの
違いは?

そもそもNISAってなに?


NISA口座開設の
お手続きについて
1 手続き必要なし
自動的に新しい制度でご利用いただける「NISA 口座」が開設されます。
2 書類でお申し込み
「非課税口座開設届出書」にてお手続きが必要となります。本人確認書類のコピーと勘定廃止通知書を同封の上、お送りください。
金融機関変更のお手続きについて
詳しくはこちら
3 マイページからお申し込み
tsumiki 証券のマイページよりお申し込みいただけます。
詳しくはこちら
4 特定口座のご開設後
書類でお申し込み
tsumiki 証券の口座開設お申し込み時には「NISA 口座を設定しない」をご選択ください。特定口座のご開設後、「非課税口座開設届出書」にてお手続きが必要となります。 本人確認書類のコピーと勘定廃止通知書を同封の上、お送りください。
金融機関変更のお手続きについて
詳しくはこちら
5 口座開設時にお申し込み
tsumiki 証券の口座開設お申し込み時に「NISA 口座を設定する」にチェックをいれ、お申し込みください。
詳しくはこちら
当社でつみたてNISA
ご利用中の方へ
-
つみたて設定の引継ぎについて
現在つみたて設定があり、2023年12月取引分の申込締切後、変更されない場合、2024年1月取引分もその設定が引き継がれます。つみたてされたい金額や口座、銘柄にご変更がなければ、再設定をしていただく必要はございません。(つみたてNISA優先でご設定されている分は、NISA口座つみたて投資枠での投資となります)
「NISA口座つみたて投資枠」にてつみたて金額等のご変更をご希望の場合は、改めて設定が必要です。(例)2023年12月取引分は「つみたてNISA優先」にて33,333円、「特定口座(課税口座)」にて16,667円、合計50,000円の設定をしている場合
変更されない場合、「NISA口座つみたて投資枠」にて33,333円、「特定口座(課税口座)」にて16,667円、合計50,000円にて承ります。
特定口座にてつみたて設定していた分を、NISA口座での設定を希望する場合、12月取引分の締切後、1月取引分の締切までに設定変更が必要となります。※2024年1月取引分は、2023年11月28日以降つみたて設定が可能となります。
※詳細のお手続き方法については、改めてお知らせいたします。 -
つみたて設定のスケジュールに
ついて1月取引分より最大10万円の新NISAに対応したご設定が可能になります。
※2024年1月取引分は、2023年11月28日以降つみたて設定が可能となります。
なお、1月取引分のつみたて設定に関する詳細なお手続き方法については、決定次第ご連絡させていただきます。 -
つみたてNISA口座にてお預かりしている資産について
「つみたてNISA口座」でお預かりしております資産につきましては購入から20年間、そのまま非課税で保有可能で、売却も自由です。なお、購入から20年が経過すると、課税口座である特定口座に自動的に振替されます。
※特定口座へ振り替えられた後に発生した売却益や分配金は課税扱いとなります。
※新しいNISA制度のつみたて投資枠にて同一商品を保有する場合、つみたてNISA口座から優先して引き出されます。
その他変更点について
-
ポイントプログラムの改定について
エポスカード・tsumiki証券では「こつこつ・長く」つみたてるお客さまを応援するため、エポスプラチナカード・エポスゴールドカードの会員特典「ボーナスポイント」・「ファミリーボーナスポイント」 ならびにtsumiki証券の「がんばってるね!ポイント」の集計方法を一部改訂いたします。
-
取引スケジュールの変更について
2024年1月取引分よりカードでつみたての取引スケジュールを一部変更いたします。
変更点:買付日を初旬から中旬に変更
詳細の取引スケジュールについては「取引スケジュール」にてご確認ください。(1月以降の取引スケジュールは11月に公開予定です)上記に伴い、エポスカードのご利用明細の反映が初旬から中旬に変更となります。
よくあるご質問
じょうずに資産づくりを
はじめませんか?
NISA制度の
留意事項
- NISAは同じ年に1口座しかつくれません。(金融機関の変更を除く)なお、NISAのお取引をされた場合、翌年のNISAまで他の金融機関への変更はできません。
- NISA口座にある投資信託を他の証券会社などに移すことはできません。
- NISA口座にある投資信託を引き出した際に損失が発生した場合、他の投資信託等から生じた利益と損益通算することはできず、損失は税務上ないものとされます。
- NISA口座内の投資信託を引き出した場合、その売却した投資信託が利用していた非課税保有限度額の分が復活し、その翌年以降の年間投資枠の範囲内で再利用できます。
- 分配金再投資等により各年間投資枠を超えた分は、特定口座につみたてられます。
- つみたて投資枠はつみたて投資のみ利用できます。
- つみたて投資枠でつみたてられた投資信託の信託報酬等のおおよその金額を、年に1回当社よりお知らせします。
- NISAを設定してから10年たった時、その後は5年たつごと(=基準経過日)に、当社がお客さまのお名前・ご住所を確認いたします。お名前・ご住所の確認ができなかった場合には、お取引ができなくなる場合があります。
サービスを利用するには
tsumiki証券の口座開設が必要です
エポスカードを持っていない方はこちら
エポスカードを申し込む- トップ
- tsumikiの新NISA